オンラインでも入手困難!特約店だから楽しめる丁寧な日本酒「龍神」とは?
今回は群馬県の日本酒「龍神」をご紹介します。
オンラインでも入手困難!特約店だから楽しめる丁寧な日本酒「龍神」とは?
群馬県の小さな手作り酒蔵「龍神酒造」とは
龍神酒造は、群馬県館林市に位置する小さな造り酒屋です。
「小さな」を活かした製法で知られるこの酒蔵、なんとほとんどの工程を手で行っているんです。
洗米や浸水(酒米を水に浸す工程のこと)など、酒質を大きく左右する原料処理から丁寧におこなうことで知られています。
さらに酒米の仕入れは信頼できる生産団体から直で買い付けするこだわりよう。小規模酒蔵には珍しく自家精米機を持っており、削りたての酒米を仕込みに使っています。
主力銘柄は「尾瀬の雪どけ」。
尾瀬とは福島、新潟、群馬、栃木の4県にまたがる国立公園のこと。 燧 (ひうち) ヶ岳・至仏 (しぶつ) 山などを含み、日本百景にも指定される景勝地です。
尾瀬の雪どけシリーズはほとんどが純米大吟醸で構成されており、その味わいはほんのり甘く、メロンの香りが広がります。
和食から洋食まで幅広い料理と合わせやすく、定番の一本として地元で愛される酒造なんです。
「龍神」とは
酒造そのものの名前を冠した銘柄「龍神」は、主力銘柄の尾瀬の雪どけに続くセカンドラベルです。
龍神の名前は屋号からとっており、屋号は仕込み水でもある「龍神の井戸」に由来します。日本の名水百選に選ばれているおいしい水なんです。
龍神は酒米別にいろいろな日本酒を醸造し、季節ごとに味わってもらう商品。
よって、年度によって醸造される酒米が異なることはもちろん、尾瀬の雪どけのように固定のラインナップがあるわけではありません。
例えば、龍神酒造の公式オンラインショップに行っても龍神の記載はいっさいありません。
龍神が流通するのは特約店に限られており、中々入手しづらいのも特徴です。
主力銘柄「尾瀬の雪どけ」と隠し酒「龍神」との違い
主力銘柄である尾瀬の雪どけと隠し酒龍神の違いは、ラインナップの自由さにあるといえます。
尾瀬の雪どけは固定のラインナップがあり、それぞれのラベルが安定して毎年流通しています。
対して龍神は「シリーズ一覧」のような決まったラインナップを設けておらず、その年に出来たお酒を順次出荷する方式。
加えて、龍神が流通するのは特約店と一部の飲食店のみ。全国での取り扱いが20店舗以下になることも珍しくなく、かなり入手困難な一本と言えるでしょう。
今年出会った龍神の一本は、いつまた巡り合えるかも分からない貴重な一本だということがわかります。
龍神シリーズの味わい徹底レビュー!
流通している龍神シリーズのうち、確認できるものの商品名と使用している酒米、特定名称、精米歩合をまとめました。
商品名 | 酒米 | 特定名称 | 精米歩合 |
---|---|---|---|
龍神 純米大吟醸 | 備前朝日 | 純米大吟醸 | 50% |
龍神 吟醸 隠し酒 BACK STAGE PASS | 五百万石、山田錦 | 吟醸 | 55% |
龍神 純米 山田錦 | 山田錦 | 純米 | 60% |
尾瀬の雪どけにはない「純米」と「吟醸」の文字がありますね。純米大吟醸以外の龍神酒造の手腕を確かめられる貴重な機会です。
※純米大吟醸、純米、吟醸など特定名称ごとの製法や味わいの違いを知りたい方は3-1.純米大吟醸、純米、吟醸の違いは「削り具合とアルコール添加の有無」にあり!をご覧ください。
まず龍神 純米大吟醸 備前朝日の味わいはフルーティーで爽やか。まろやかな酸が飲み口を後押しして、するする飲めてしまいます。
龍神酒造お得意の純米大吟醸ですが、酒米に群馬県産の酒米である備前朝日を用いているのが特徴です。
地元産の酒米と言うと、味わいが不安定だったり価格が跳ね上がりがちですが、こちらの一本は「おいしさ期待以上、価格そのまま」の消費者にうれしい仕上がりになっていますよ。
龍神 吟醸 隠し酒 BACK STAGE PASSでは、白桃のような甘さが際立ちます。かといって料理を邪魔するような香りではなく、ふんわりと立ち上る感じです。
吟醸酒独特の芳醇な香りも手伝い、デザートのような香り高い一本に仕上がっていますよ。甘い日本酒が好き、でも甘すぎるのは嫌!そんな方におすすめです。
龍神 純米 山田錦は、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022を受賞した名誉ある一本です。
メロンや白桃を思わせる甘さは、飲んだ後にほんのり口の中に甘さを残すくらいでしつこさがまったくありません。
よくよく冷やして、乾杯酒に。そのままでもおいしいものの、食中酒として和洋料理どちらにでも合わせやすい一本です。
純米大吟醸、純米、吟醸の違いは「酒米の削り具合とアルコール添加の有無」にあり!
尾瀬の雪どけに代表される、龍神酒造が得意とする純米大吟醸。そして、龍神に見られる純米や吟醸。
この違いは何にあるのでしょうか?
答えは「酒米の削り具合とアルコール添加の有無」です。
酒米の削り具合が50%を超えると吟醸になります。60%以上削れば大吟醸に。削るほど飲みやすいテイストになりますが、米のうまみは減っていきます。
アルコールを添加するかどうかで純米かどうかが決まります。アルコールを添加すると香りが華やぐ一方で、添加しないと米のうまみを感じやすくなります。
以下にそれぞれの定義をまとめました。
純米大吟醸
日本酒のうち11%しかない希少な種類!
- 米、米麹、水だけを使用
- 酒米の50%以上を削る事(精米歩合50%以下)
- 米麹歩合15%以上
- アルコール添加をしていないこと
吟醸
日本酒のうち5%しかない超貴重酒!
- 米、米麹、水だけを使用
- 酒米の40%以上を削る事(精米歩合60%以下)
- 米麹歩合15%以上
- アルコール添加をしていないこと
純米酒
日本酒のうち25%しかない希少な種類!
- 米、米麹、水だけを使用
- 酒米の削り具合はどれでもいい(精米歩合による規定はなし)
- 米麹歩合15%以上
- アルコール添加をしていないこと
純米大吟醸、吟醸、純米の中で一番手間がかかり、高価格なのは純米大吟醸です。
だからといって、一番おいしいのは純米大吟醸!と言い切れるわけではありません。
香り高いお酒が欲しいのなら吟醸、特別な日なら大吟醸、米のうまみも香りも楽しみたいなた純米大吟醸など、シチュエーションや飲みたい味に合わせて変えることができます。
龍神酒造は「尾瀬の雪どけ」で純米大吟醸を、「龍神」で純米や吟醸を楽しめる幅広いラインナップが特徴です。
特に、純米大吟醸で複数本醸しているところは多くないので、同じ酒蔵内でいろいろな製法の日本酒を飲み比べできる貴重な酒蔵といえるでしょう。
龍神はどこで飲める?酒販店で手に入る?
龍神は、ほとんどが特約店への販売であり、龍神酒造オンラインショップでの販売もありません。
検索すれば楽天やヤフーショッピングにも並んでいますが、希望小売価格より高いか、入荷待ちの状態のものばかり。
当店「創作バルanna」であれば置いてあることがありますよ!
まとめ
今回は、群馬県館林市にある龍神酒造の「龍神」をご紹介いたしました。
屋号の由来にもなった「龍神の井戸」。日本名水百選にも選ばれた良質な水を仕込み水にもちいて作られる隠し酒です。
主力銘柄である尾瀬の雪どけにはない、吟醸や純米といった製法が目を引くラインナップ。
特約店への卸がほとんどであり、公式オンラインショップでも取り扱いがありません。個人で手に入れるのはかなり難しいので、特約店または飲食店へ行くのがおすすめです。
龍神シリーズは甘いテイストとやさしい酸が特徴です。食前にそのまま楽しむのもよし、和洋食とペアリングするもよし、あなた好みに使い分けられるラインナップになっていますよ。
龍神シリーズの味わいが気になる方は、ぜひ特約飲食店に足を運んでみてくださいね。
参照元:
参照元:国税庁|酒のしおり 平成29年度
参照元:世界文化社|山本洋子|ゼロからわかる!図解日本酒入門